続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

厚床

厚床駅は北海道根室市にある根室線の駅です。厚床から終点の根室までの46.6Kmの区間はすべて根室市内の駅です。 標津線が分岐していたことを示す看板:厚床駅 2023/9/30 1989(平成元)年4月まで厚床駅から標津線の厚床支線が分岐し中標津まで結んでいました…

eきっぷ>通常のきっぷ

「乗継用eきっぷ」とは在来線特急の「eきっぷ」の亜種で、山陽・九州・北陸新幹線と乗継割引適用駅で乗り継いだ際に発売される特急券です。 右が乗継用eきっぷ ちょっと古いですがこちらの右側が現物です。右下に大きく「乗継」ではなく右上にごく小さく「乗…

ときわ路パス(茨城DC版)

個人的にJR東日本が誇る神きっぷだと思っている「ときわ路パス」ですが、10月から開催されている「茨城デスティネーションキャンペーン(茨城DC)」を記念して10月1日から12月24日利用分まで特別バージョンが発売されています。 茨城DC版 【比較用】通常版…

かささぎ93号

かささぎ93号 ◆種別:特急 ◆区間:博多~江北 毎年10月下旬~11月上旬に佐賀市で開催される「インターナショナルバルーンフェスタ」に合わせて、長崎線・鍋島~久保田間に臨時駅「バルーンさが駅」が開設されます。期間中の休日は午前中を中心に特急列車が臨…

WESTERポイントアップグレード(特急グリーン)

「【e5489専用】WESTERポイントアップグレード(グリーン)」は今年6月からJR西日本のe5489で発売されているネット予約専用商品です。商品名が長すぎるので「アップグレードチケレスグリーン」と略して表記されている場合もあります。 商品内容は字面のと…

窓口閉鎖駅めぐり@渋川

上越線・渋川駅のみどりの窓口が10月末で閉鎖され、話せる指定席券売機に置き換えられました。市の中心駅かつ観光客が多い伊香保温泉の玄関口の駅で、本数は少ないながらも特急停車駅でもあるので「ここまで閉鎖してしまうものか…」と正直驚きました。 渋川…

JR北海道一部特急全車指定席化

JR北海道一部特急全車指定席化 11月11日付の北海道新聞の独自報として、来年3月のJR北海道のダイヤ改正の概要をまとめた記事がありました。要約すると以下のような感じです。(注:11月15日に公式リリースが出たので下に追記しています) 特急「北斗」「す…

ときめき足利イルミ/きらきら足利イルミ

ときめき足利イルミ ◆種別:特急 ◆区間:八王子~足利 きらきら足利イルミ ◆種別:特急 ◆区間:吉川美南~足利 栃木県足利市にあるあしかがフラワーパークは春の藤の花だけでなく、秋から冬に開催されるイルミネーションも有名で関東を中心に多くの観光客が…

名古屋おでかけきっぷ

名古屋おでかけきっぷ 「名古屋おでかけきっぷ」は10月から発売されている名古屋近辺の在来線が1日利用できるフリーきっぷです。フリーエリアは以下の通りです。 【フリーエリア】 東海道線:三河三谷~名古屋~関ヶ原、大垣~美濃赤坂 中央線:名古屋~釜戸…

地球探索鉄道

地球探索鉄道 ◆種別:普通 ◆区間:釧路→根室 根室線・釧路~根室間のことを別名で花咲線と称します。花咲線のホームページにはこんな記載があります。以下引用します。 地球のダイナミズムを感じられる、美しく強い路線。それが花咲線です。走っているのは北…

房総特急全車指定席化へ

JR東日本の10月27日のプレスリリースで来年春に房総特急の自由席をなくし全車指定席化する旨の発表がありました。おそらく来年3月16日のダイヤ改正のタイミングに合わせての実施と思われます。対象列車は以下の通りです。 しおさい(総武線) わかしお・新…

バルーンさが日帰り往復きっぷ

「バルーンさが日帰り往復きっぷ」は毎年10月下旬~11月上旬に佐賀市で開催される「インターナショナルバルーンフェスタ」に合わせて発売される博多~バルーンさが間の往復乗車券と自由席特急券がセットになった往復割引きっぷです。今年は11月1日~5日の設…

四国12駅無人化へ

昨日(10月23日)のJR四国の「駅業務体制の見直しについて」というプレスリリースで管内12駅を無人化することを発表しました。人手不足による効率化を理由としています。対象は以下の駅です。 無人化される駅 香川 端岡、高瀬 愛媛 伊予市 徳島 板野、勝瑞…

谷川岳もぐら・ループ号185系化

谷川岳もぐら・ループ ◆種別:特急 ◆区間:大宮~越後湯沢(もぐら)、越後湯沢~大宮(ループ) 毎年春~秋に散発的に上越線のトンネル駅とループ線を楽しむための臨時列車が運転されています。下りの湯檜曽駅と土合駅は清水トンネルの中に駅があるので下り…

座席がない!

8月に予讃線・多度津駅から特急「南風3号」に乗車した時のことです。階段に近い1号車のドアから車内に入り、指定された2号車に向かいました。予約したのは一番後ろで背後が壁になっている13番席です。後ろに気兼ねせず座席が倒せるので最近気に入っています…

北海道医療大学駅改称へ

北海道当別町にある私立の北海道医療大学が2028年度を目途に北広島市に移転することを発表しました。場所はプロ野球日本ハムの本拠地の「エスコンフィールド北海道」がある「Fビレッジ」とのことです。 エスコンフィールド北海道 2023/3/24 北海道医療大学…

窓口閉鎖駅めぐり@南草津

琵琶湖(東海道)線・南草津駅のみどりの窓口が今年6月末で閉鎖され、みどりの券売機プラスに置き換えられました。 南草津駅のみどりの窓口 2023/6/10 南草津駅は1994(平成6)年9月に草津~瀬田間に設置された新しい駅です。開業に先立って立命館大学が近く…

乗継割引制度全廃へ

9月22日の四国・九州を除くJR4社のプレスリリースで、北陸新幹線敦賀開業の前日の来年3月15日をもって新幹線と在来線特急との乗継割引を全面的に廃止することを発表しました。北陸新幹線の延伸区間の特急料金の発表と同時でした。 かつて乗継割引対象駅だっ…

みどりの窓口での払戻計算書

先日きっぷの払い戻しをしにみどりの窓口へ行ってきました。未使用で有効期限内のきっぷであれば「話せる指定席券売機」でも払い戻しできるんですが、発車時刻を過ぎた運休列車の指定券や払戻申出証明・乗変申出証明されたきっぷを後日(=有効期限が過ぎて…

ふたつ星4047

ふたつ星4047 ◆種別:特急 ◆区間:武雄温泉~長崎(往路は肥前鹿島周り、復路は早岐周り) 特急「ふたつ星4047」は昨年9月の西九州新幹線開業に合わせて、西九州を周遊するD&S列車(=観光列車)として走り始めました。 運転区間は武雄温泉~長崎間…

ピーク期のぞみ全車指定席化へ

ピーク期の「のぞみ」が全車指定席化されることへの雑感

ひがしこうち1日フリーきっぷ

「ひがしこうち1日フリーきっぷ」は土佐くろしお鉄道のごめん・なはり線とJR土讃線の高知~後免間が1日利用できるフリーきっぷです。今年6月から来年3月末までの予定で発売されています。 www.imadegawa075.net なんか見覚えのあるきっぷだな???と思った…

PayPay特急券

JR九州で「PayPay特急券」なるものを発売しています。昨年1月から3月まで試験販売され、4月以降は本販売に移行しています。設定区間は博多~門司港・行橋間の在来線の自由席特急券で車内料金が適用される区間です。来月から博多~佐賀間でも利用できるよう…

駅たび羽田空港の指定席券売機

昨年2月末の新潟を最後にJR東日本の旅行部門である「びゅうプラザ」が全店閉店しました。首都圏の利用客の多かった店舗と信越・東北地方の県庁所在地駅の店舗は「駅たびコンシェルジュ」にリニューアルされて現在に至っています。 www.jreast.co.jp 「駅た…

城端線・氷見線移管?

城端線と氷見線があいの風とやま鉄道に移管される可能性が高まりました。 城端線と氷見線の利便性向上を目指しLRT化の実現可否を検討するため、2020年6月から富山県の局長と沿線四市(高岡・砺波・南砺・氷見)の副市長とJR西日本金沢支社の副支社長が参加…

博多駅の窓口混雑対策

JR九州の博多駅のみどりの窓口および指定席券売機が慢性的に混雑しています。休日にはみどりの窓口のブースからはみ出しそうなぐらい人が待っていることは珍しくないですし、指定席券売機も待ち行列が長くすぐに利用できない状態です。 みどりの窓口営業時…

宮島フェリー普通連絡終了へ

8月30日のJR西日本とJR西日本宮島フェリーと連名のプレスリリースで、JR西日本宮島フェリーで9月と10月からICOCAを利用した新サービスを始めることを発表しました。 【9月13日から実施】 宮島口から宮島へ渡る際は乗船前に宮島口での改札に変更(現状は下…

窓口閉鎖駅めぐり@浜金谷

今年7月末で内房線・浜金谷駅のみどりの窓口が閉鎖されました。浜金谷駅は千葉県富津市のはずれにあり、JR東日本の子会社が受託する業務委託駅です。 浜金谷駅 2017/7/22 浜金谷駅から徒歩7~8分のところに神奈川県横須賀市の久里浜港とを結ぶ東京湾フェリ…

EX予約グリーンプログラム終了へ

昨日(8月24日)のJR東海・西日本・九州各社のプレスリリースで長らく続いていた「EX予約」のグリーンプログラムを終了することが発表されました。ポイントの加算は今年12月末乗車分まで、消化は来年6月末までの操作分で終了します。代わりに利用区間・料…

(根)金山

根室線・富良野~新得間が来年3月末で廃止されることが決まりました。根室線・東鹿越~新得間は2016年の台風で被災し復旧しないまま廃止となります。意地悪な言い方をすれば、被災しても赤字を理由に復旧せず放置したJR北海道の粘り勝ちに見えます。 元名…