続・吾輩はヲタである

JR券をメインとしたきっぷのブログ

急行

ぶらり鎌倉

ぶらり鎌倉号 ◆種別:急行 ◆区間:いわき~鎌倉 (横須賀線・北鎌倉) 急行「ぶらり鎌倉」号は春と秋の観光シーズンに運転されている列車です。以前紹介した急行「勝浦ビッグひな祭り」号と同じくJR東日本勝田車両センター所属の485系で運転されていま…

勝浦ビッグひな祭り

勝浦ビッグひな祭り号 ◆種別:急行 ◆区間:高萩~勝浦 (外房線・勝浦) 急行「勝浦ビッグひな祭り」号は以前紹介した特急「かつうらひなまつり」号と同じように千葉県勝浦市で開催されたひな祭りへの常磐線沿線からのアクセス列車です。こちらはJR東日本…

丹後

丹後 ▼種別:急行 ▼運転区間:京都~東舞鶴・西舞鶴・網野・豊岡・城崎・敦賀(1日5.5往復) ▼最終運転日:平成8年3月15日 急行「丹後」は区間を見てわかるとおり、京都から山陰線を経由して丹後・但馬地方をくまなく結んでいた急行列車でした。旧宮…

熊野市花火に行ってきました1

熊野市花火号 ◆種別:急行 ◆区間:四日市・津・多気~熊野市 【指定をゲットするまでの経緯を記したため、この記事は無駄に長いです】 前々から行ってみたかったので、帰省したついでに足を伸ばしてみました。 三重県熊野市で行われる熊野大花火大会は海上で…

再婚列車

さんべ ▼種別:急行 ▼運転区間:米子~下関(1日1往復) ▼最終運転日:平成9年9月30日 急行「さんべ」は昭和43年10月より米子~博多・熊本間で1日3往復運転されました。山陰線西半分を走破し、九州は熊本まで乗り入れていました。1往復は同一列…

みよし

みよし ◆種別:急行 ◆運転区間:広島~三次・備後落合(1日4往復) JRで現存する急行列車は6つあり、そのうち昼行列車で運転されているのはこの「みよし」と「つやま」です。「つやま」は落石で津山線が不通になっている影響で運休となっており、現在運…

砂丘

砂丘 ▼種別:急行 ▼運転区間:岡山~鳥取(1日5往復) ▼最終運転日:平成9年11月28日 急行「砂丘」は岡山と鳥取を津山・因美線経由で結んだいわゆる「陰陽連絡急行」最後の列車です。 昭和37年に準急「砂丘」として宇野~鳥取間(宇野・津山・因美…

山陰線最後の急行

だいせん ▼種別:急行 ▼運転区間:大阪~米子(1日1往復) ▼最終運転日:平成16年10月16日 「だいせん」という列車名は昭和28年から使われていましたが、昭和43年10月以降は福知山線経由で大阪~出雲市・大社(平成2年廃止)・浜田・益田間の…

リバイバルくずりゅう

リバイバルくずりゅう ◆種別:急行 ◆区間:金沢~米原 10月21日に北陸線・敦賀まで直流電化に伴うダイヤ改正が行われます。このプレイベントとして9月23日にかつて米原~金沢間で走っていた急行「くずりゅう」のリバイバル列車が運転されました。 急…

陸中

陸中 ▼種別:急行 ▼運転区間:盛岡~釜石・宮古(1日2.5往復) ▼最終運転日:平成14年11月30日 急行「陸中」の歴史は古く、運転開始は昭和36年にまで遡ります。当初は上野~宮古間でしたが、昭和43年10月に仙台~宮古間に短縮され、その後年…

御殿場線

御殿場線70周年記念号 ▼種別:急行 ▼運転区間:浜松~山北 (御殿場線・山北) JR東海はヲタ列車企画はあまりやりません。100系新幹線引退の時でさえ自由席5両連結の「ひかり309号」として定期列車っぽく運転したぐらいなので。そのJR東海が御…

東海型

東海(急行) ▼種別:急行 ▼運転区間:東京~静岡(1日2往復) ▼最終運転日:平成8年3月15日 (東海道線・大磯~二宮間) 昭和30年に準急「東海」として東京~名古屋間で運転されました。昭和39年に東京~新大阪間に東海道新幹線が開業すると一部…

懐かしのだいせん

懐かしのだいせん ▼種別:急行 ▼運転区間:大阪~出雲市 平成16年10月に廃止になった急行「だいせん」はいろいろと変遷はありましたが、大阪~出雲市間を結ぶ夜行列車でした。平成11年10月に大阪~米子間に短縮された上、客車から気動車に変更となり…

草津リバイバル

草津(急行) ▼種別:急行 ▼運転区間:上野~万座・鹿沢口 (高崎線・上尾~宮原間) 急行「草津」としての運転開始は昭和41年で、区間は上野~長野原(現:長野原草津口)でした。当時は長野原線(現:吾妻線)が電化されていなかったため、気動車での運転…

はまなす

はまなす ◆種別:急行 ◆運転区間:青森~札幌(1日1往復) 急行「はまなす」の運転開始は区間から推測できるように昭和63年3月の青函トンネル開通時です。今やJR北海道に残る最後の急行列車です。車両はJR北海道函館運輸所所属で、当初は座席車のみ…

伊豆リバイバル

伊豆 ▼種別:急行 ▼運転区間:東京~伊豆急下田 急行「伊豆」は東京~伊豆急下田・修善寺間で運転されていましたが、昭和56年10月に特急「踊り子」に統合され廃止となりました。このリバイバル列車は伊豆急行開業40周年を記念して、平成13年12月9…

きたぐに

きたぐに ◆種別:急行 ◆運転区間:大阪~新潟(1日1往復) 急行「きたぐに」の運転開始は昭和36年10月で当時の運転区間は金沢~新潟間でした。昭和38年に大阪~新潟間、昭和43年に大阪~青森間、昭和57年には再び大阪~新潟間にいう具合にたびた…

能登

能登 ▼種別:急行 ▼運転区間:上野~金沢(1日1往復) 急行「能登」の愛称は昭和50年のダイヤ改正で急行「北陸」の特急格上げに伴い、その補完列車として上野~金沢間(上越線経由)の急行として一旦廃止になっていたものが復活しました。廃止以前は東京…

謎の急行

仙台七夕号 ▼種別:急行 ▼運転区間:佐貫~仙台 現在、定期の急行列車は7列車(そのうち「かすが」は3月で廃止予定)です。このきっぷの列車は当然定期列車ではなく、昨年8月に運転された急行「仙台七夕」号のものです。例年佐貫~仙台間を特急列車として…

かすが

かすが ▼種別:急行 ▼運転区間:名古屋~奈良(1日1往復) 急行「かすが」は昭和24年に名古屋~湊町(現:JR難波)間を関西線経由で結ぶ準急として登場し、昭和41年に急行に格上げされました。昭和48年にからは現在の名古屋~奈良間に短縮されてい…

北越急行の急行

能登91号 ◆種別:急行 ◆区間:上野~金沢 昨年10月の中越地震の影響で上越線が不通になりました。12月には復旧しましたが、被害の大きかった越後川口~越後滝谷間では単線運転のためダイヤに余裕がなく、急行「能登」は運休のままでした。 しかし、2…

佐渡

懐かしの急行佐渡 ▼種別:急行 ▼運転区間:上野~新潟 JR東日本の165系の終焉間近になった頃、各地でリバイバル運転が催されました。「懐かしの急行佐渡」もそのうちの一つで、平成15年6月に運転されました。 急行「佐渡」は昭和31年に上野~新潟…

奥能登への足

能登路 ▼種別:急行 ▼運転区間:金沢~珠洲 ▼最終運転日:平成14年3月23日 急行「能登路」は昭和41年に金沢~輪島・珠洲間で運転を開始されました。途中の穴水で分割・併合し七尾線の輪島と能登線の珠洲へと編成が分かれました。 最盛期には1日9.…

寝台急行

銀河 ▼種別:急行 ▼運転区間:東京~大阪(1日1往復) (東京駅) 定期の夜行急行列車は「はまなす」、「能登」、「きたぐに」、「銀河」とたった4本にまで減っていますが、さらに座席車を連結しない寝台のみに限るとこの「銀河」のみです。 急行としての…

たかやま

たかやま ▼種別:急行 ▼運転区間:大阪~飛騨古川 ▼最終運転日:平成11年12月3日 なんか自分のブログを読んでて内容が東日本・北海道に偏っているような感があるので、もう少し西へ展開します。 急行「たかやま」は昭和41年から岐阜経由で大阪~高山間で運転…

山岳急行

アルプス ▼種別:急行 ▼運転区間:新宿→信濃大町(片道のみ1日0.5往復) ▼最終運転日:平成14年11月30日 急行「アルプス」のルーツは昭和26年に新宿~松本(長野)間で運転された準急列車だそうです。その後急行化され長く165系で運転され、登山に行く人がよ…

最北の急行

宗谷 ▼種別:急行 ▼運転区間:札幌~稚内(1日1往復) ▼最終運転日:平成12年3月10日 (宗谷号:千歳線・白石) 急行「宗谷」は昭和36年に函館~稚内間で1日1往復で運転が開始されました。昭和56年から札幌~稚内に短縮されました。平成元年に天北線が廃線に…

房総急行リバイバル-2

房総急行リバイバル-2 内房 ▼種別:急行 ▼運転区間:両国~館山 房総急行リバイバルの第2弾です。「内房」の指定券は職場に行く前にみどりの窓口に立ち寄って1ヶ月前予約をし、難なく取れた記憶があります。さすがに窓側は瞬殺されたようですが…。「内房」は…

房総急行リバイバル1

房総急行リバイバル1 急行「鹿島」 ◆種別:急行 ◆区間:両国~鹿島神宮 急行「外房」 ◆種別:急行 ◆区間:両国~安房鴨川 私が勝手に定義したヲタ列車区分では2です。こういった列車が昭和57年まで走っていたそうです。私は昭和56年まで総武線沿線の千葉県船…

リバイバル

懐かしの急行アルプス ◆種別:急行 ◆区間:新宿~松本 ヲタ列車。巷ではこんな列車ありません。誰かの造語です。私なりの定義として、 SL かつて走っていて今は廃止になった列車を当時の車両を使ってリバイバル運転する列車 「開通〇〇周年」などと銘打って…